ついに…ついに!来ました…!
『牧場物語 ようこそ!風のバザールへ』のフルリメイク決定、おめでとうございます!
2025年3月27日の「Nintendo Direct 2025.3.27」で発表されたこのニュースに、長年の牧場物語ファンとして私は大興奮…!
実はこの『風のバザール』は、私が牧場物語シリーズの中でいちばん好きな作品なんです。
発表の瞬間、寝ぼけていた頭が一気に覚めたほどの衝撃でした。
今回は、そんな風のバザールのリメイクをずっと心待ちにしていた私が、当時の魅力や思い出、そして今回のリメイクに期待するポイントを熱く語っていきます!
「風のバザールってどんなゲームだったっけ?」という人も、「名前は聞いたことあるけど遊んだことないな〜」という人も、ぜひこの記事を通して、この作品の魅力に触れてもらえたら嬉しいです!
2025年3月27日の発表内容
まずは、2025年3月27日のNintendo Directで発表された『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』の基本情報を整理しておきましょう。(※情報は2025年3月28日時点のものです)
タイトル名 | 旧作品名「牧場物語 ようこそ!風のバザールへ」 新作品名「牧場物語 Let’s!風のグランドバザール」 |
発売日 | 2025年8月28日(木) |
対応プラットフォーム | Nintendo Switch、Nintendo Switch2、PC(Steam) |
価格 | 通常版(パッケージ版・ダウンロード版):6,600円(税込) デジタルデラックスエディション:7,700円(税込) プレミアムデジタルデラックスエディション:9,500円(税込) |

これらの基本情報に合わせ、登場キャラクターの声優陣も一部発表!
4月2日に全貌が紹介されたSwitch2でもソフトが販売されるようです。
旧Switch版ソフトも販売されるため、既にSwitchを持っている方はそのまま遊べるようですよ!
「牧場物語 ようこそ!風のバザールへ」と何が違う?
ここからは、「牧場物語 ようこそ!風のバザールへ」をプレイしていた方には内容を思い出すため、未プレイの方にはどのような作品だったかを知ってもらうために、どんなゲームだったか振り返っていきましょう!
私自身、現在もソフトを持っているものの最後にプレイしたのは数年前…
忘れている箇所については私も調べながらまとめてみました!
プレイヤーが町に活気を取り戻す「バザール運営」が楽しい!
トレーラーにも登場していた通り、『牧場物語 ようこそ!風のバザールへ』の最大の魅力は「バザール運営」ができること!
プレイヤーが自分で商品を並べ、価格を設定し、お客さんに売っていく――まるでリアルな週末マーケットのような体験ができました。
牧場物語シリーズでは、他作品にも「商店」要素はありましたが、ここまで本格的な販売体験ができたのは風バザだけ!
たとえば近年リメイクされた『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』にも商店機能がありましたが、実際にプレイした私の正直な感想は……

違う…!
こうじゃない!
陳列できる商品数はごくわずか。
買いに来るのも街の住民だけで、買ってくれる商品もごくわずか。
通行人がいないと商品は売れないため、「売る楽しさが物足りない…」と感じた人も多いのではないでしょうか。
その点、『風のバザール』では違います。
- 街の外からもお客さんがやって来る
- バザールが成長すれば商品数も増える
- 他の出店者の商品を買うこともできる
欲しいもの・売りたいものの多くがバザールに集まるという、独自のゲームサイクルが構築されていたんです。
また、本作では「出荷箱」が存在しないというのも大きな特徴!
バザールの日まで冷蔵庫や収納箱に商品をストックし、当日は店に並べて販売。
売り切れたら自宅まで取りに戻る……という、ちょっと手間だけどリアルな売買体験が、逆にクセになる楽しさでした。
何を優先的に集めるか、売れない商品の在庫をどのように消費させるか…など、まるで経営者になった気分で遊べたのも、この作品ならではの魅力だったと思います!
作物・畜産・釣り…王道の牧場ライフも楽しめる!
『牧場物語 ようこそ!風のバザールへ』では、シリーズおなじみの作物栽培・畜産・釣りといった“王道の牧場ライフ”ももちろん楽しめます!
個人的に印象的だったのは、やたらと主人公が身軽だったこと。
マップ内をサクサク移動できて、冬は坂道を滑って遊べるのも地味に好きなポイントでした。
今回のリメイク版では、新たに空を滑空するようなアクションが追加されており、これはオリジナル版にはなかった新要素です。
先ほど少し触れたバザールの日の自宅と会場の往復時に、この滑空アクションが活きてくるのでは?と個人的に思っています。
最大の鍵「風車」
『風のバザール』の魅力はもちろんバザール運営ですが、もうひとつ忘れてはいけないのが「風」です!
「なんで“風のバザール”なの?」
と感じた方もいるかもしれませんが、実は作中には至る所に風車があり、これがゲームプレイのカギを握る存在なんです。
この風車に作物や拾い物などを入れることで、チーズ・ワイン・香水などさまざまな加工品を作ることができます。
加工することで商品の価値が上がり、お客さんの反応もアップ!
本作には料理システムもあるので、
「風車で加工するか?」
「料理にしてしまうか?」
を見極め、どちらの方がコスパが良いか考える…まさに商売人としての腕の見せ所です。
他作品でいうところの「○○メーカー(チーズメーカー、毛糸メーカーなど)」の役割を、本作ではすべて風車が担っていたのも印象的。
しかも、加工は一瞬で終わるわけではなく、内容や天候によってはかなり時間がかかるんですよね。
バザールの日に間に合わなかったりして
「ああ〜っ!これ売れれば大きかったのに!」
と、なることも…
「なにを優先して加工するか?」
「このアイテムはそのまま売ろうか?加工しようか?」
……そんなふうに戦略的に考えながらプレイすることがとても楽しかった思い出です!
個性豊かな住人たち&恋愛要素も充実
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』でメンズたちにがっかりした方もご安心を!
風のバザールの結婚候補はさまざまなタイプが揃っています!
私の中では、風のバザールが1番結婚候補が充実していたような…
いつもニコニコディルカ、おっとりアギ、ツンデレ王子のシュミットで最後まで悩んでいたのを覚えています…(結局3周しましたw)
【『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』新キャラ紹介🌟】
— 牧場物語シリーズ公式アカウント (@bokumono_PR) March 27, 2025
🌸ディアナ(CV:花守ゆみり)
バザール委員会のエージェントとして登場する花嫁候補。
🐉アラタ(CV:濱野大輝)
旅の武闘家として登場する花婿候補。
新たなふたりが物語に彩りを添えます✨
#牧場物語 #風のグランドバザール
【『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』結婚候補紹介💐】
— 牧場物語シリーズ公式アカウント (@bokumono_PR) March 27, 2025
今回のリメイクでは、以下の12名が結婚候補として登場します✨
花嫁候補:エンジュ、シェルファ、メイプル、フレイヤ、カゲツ、ディアナ
花婿候補:ユリス、ディルカ、アギ、ロイド、シュミット、アラタ
#牧場物語 #風のグランドバザール
【『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』花嫁・花婿候補の声優発表🎙️】
— 牧場物語シリーズ公式アカウント (@bokumono_PR) March 27, 2025
本作ではすべての結婚候補キャラにボイスが追加されます!
それぞれのキャラクターが、より個性的に、より魅力的にパワーアップ✨
声の演技にもぜひご注目ください🎧
#牧場物語 #風のグランドバザール
元々充実していた結婚候補に、フルリメイク版では新たにディアナとアラタが登場。
爽やかヒゲ男子にも弱い私をまた悩ませるつもりかっ…!
どんな恋愛ストーリーをみせてくれるのか…ぜひ、全キャラクター制覇したいですね!
まとめ│発売は2025年8月28日!
「牧場物語 ようこそ!風のバザールへ」のリメイクを待ち望んで数年…
ようやく私の夢が叶いました…
バザールのワクワク感や風車の楽しさ、住人たちとのあったかいやりとり――
全部が詰まってたあの作品が、また新しい形で遊べるなんて、本当にうれしいです。
これから初めてプレイする人も、懐かしい〜!って人も、きっとどこかにハマれるポイントがあるはず!
バザールの準備に走り回ったり、どのキャラと恋愛しようか悩んだり、また一緒にそんな毎日を過ごせるのが今から楽しみでなりません。
発売は2025年8月28日。
どこで予約・購入するかによって特典や価格が異なるため、ぜひAmazonや楽天市場などからチェックしてみてくださいね!
