2020年のリリース以降、今も根強い人気を誇るオープンワールドRPG『原神』。
個人的には、スマホで遊べるゲームの中で、ここまで世界観や操作性、自由度が高いタイトルは他にないと思っています。
しかし、そんな完成度の高い原神でも、不満の声が少なくないのも事実…
特に不満の声で多いのが「育成がめんどくさい問題」です。
実は私も、過去にこの育成の大変さに挫折して一度原神を離れた経験があります。
なので、
「素材が集まらない」
「強化がしんどい」
「育てるキャラが多すぎて進まない」
…そんな気持ちには共感しかありません。
でも!今の原神は違います。
実はあるアップデートで、育成の悩みを解決してくれる「育成ガイド」という超便利な機能が実装!
今回は、「育成がつらくて辞めた」「興味はあるけど始めづらい」と感じている人に向けて、原神の育成事情がどう変わったのかを詳しく紹介していきます!
【原神育成】なにがめんどくさい?
「原神の育成つらい…きつい…」
「育成が全然進まない…」
といった声が多い原神の育成システム。
一体どのような点がプレイヤーを苦しめているのか、詳しく見てみましょう。
理由①│キャラクターが多い

原神の魅力の1つであるキャラクターの多さ。
プレイヤーにとっては選択肢が増え、ストーリーをより楽しむためには欠かせないのですが、キャラクターが多い余り、初心者にとってはどのキャラクターを優先させて育てれば良いのか、所持キャラクターが増えすぎて管理しきれないというデメリットがあります。
2025年6月現在でも、育成できるキャラクターは約100人。
原神のストーリーはまだまだ続く予定であり、マップもまだ未完成の部分が残っています。
理由②│必要素材が多い
原神の育成がめんどうな理由、2つ目は「必要素材が多い」ため。
まず、基本的に原神では、Lv上限を上げる「突破」のため、4つの素材が必要となります。
例えば、スメール編では重要な役割を持つセノ。

1回の突破につき、これほどの素材が必要となる時点で、ヤル気がなくなってしまう人も多そうですね…
左から「宝石」「ボス素材」「特産品」「敵素材」と並んでいるのですが、1回目の突破ではボス素材は必要ありません。
2回目以降からはこれらの4つの素材が必要となり、それぞれ取得する個数や難易度も徐々に上がって行きます。
ボス素材に関しては、1回倒しても2つしか手に入らず、特産品はひたすらエリアを回って捜索。
敵素材も、対象の敵を見つけ出して倒しまくる…といったように、素材集めはかなり面倒になっています。
理由③│キャラごとに必要素材が異なる
突破に必要な素材が多いことは、先ほど紹介しましたが、必要な素材はキャラごとに異なります。
つまり、同じ敵ばかりを倒せば良いという訳ではなく、突破したいキャラの素材が「何か」を理解した上で集めなければ「自然に集まってた!ラッキー!」ということはほとんどありません。
全く同じ素材が必要になることはなく、出身地域が異なれば特産が異なり、元素が異なればボス素材が異なります。
ただひたすら倒しまくれば良い…という訳ではなく、意識しなければ集まらないという点も面倒なポイントです。
理由④│場所が分からない
「強くしたいし、素材を集めよう!」
と思っても
「え、この素材どこにあるの?」
と、なるのが原神育成の大きな壁です。
宝石に関してはボスを倒したい際にドロップしたり、デイリーミッションでもらったりと、自然と手に入っていることが多いのですが、ボスや特産品は、どこに生息しているのか事前に把握しておく必要があります。
…これが、めちゃめちゃめんどくさい!
PS5やPCでプレイしている人ならスマホで調べられると思いますが、スマホでプレイしていると、わざわざゲーム画面を閉じて、調べて、プレイして、閉じて、調べて…を繰り返す必要があるんです。
私が離脱したのは、この手間が原因で、育成が進まず一度原神から離れてしまいました。
原神の「育成めんどくさい」はこうして解決!育成ガイド神機能すぎ
ここまで原神の育成について紹介しましたが、これまでの育成が本当にめんどくさくて、周回が苦手な人や、マップを覚えられない人はかなり苦痛だったと思います。(私がそうです)
ただ、原神もそんなプレイヤーの不満を理解したからなのか、育成の手間をぐっと和らげた「育成ガイド」を実装しました!
育成ガイド①│強化に必要な素材&生息地がすぐに分かる
まず、これまで必要な突破素材を確認するにはキャラクター欄から突破ボタン、素材の確認をおこなっていました。

素材を知りたいキャラが1人なら、そこまでしんどくはありませんが、手持ちキャラ全員見たい!…となると、結構面倒ですよね。
しかし、育成ガイドがリリースされてからは…

このように1タップで素材を確認できるようになりました。
しかも、併せて素材が手に入る場所をマップでお知らせ。

どのエリアにどのくらい生息しているかも分かるんです。
全ての素材を取り尽くせばマップから消えるので「ここは取り終えたな」というのも、すぐに分かります。
いちいちスマホで生息場所を検索する手間がなくなるのは、かなりありがたいです…
育成ガイド②│アクティブプレイヤーの傾向をパクれる
育成ガイドで分かるのは、突破素材だけではありません。
キャラクターを強くするためには、Lvを上げることも大事ですが、武器や聖遺物を厳選することも重要。
個人的に原神に限らず「厳選」が苦手でして…(ポ〇モンとかにもありますよね)
育成ガイドが出るまでは、正直なところ「これ、何か強そうだから」といった理由で装備させていました。
もちろん、それも間違いではないのですが、キャラクターの強さを引き出すためには、やはりキャラクターに合った装備や聖遺物を装備させなければなりません。
「でも、難しいことわかんないし…」
という方こそ、育成ガイドの「アクティブプレイヤー装備」をパクりましょう!
育成ガイドでは他のアクティブプレイヤーたちが、そのキャラクターにどんな「武器」「聖遺物」を装備させているかが分かるようになっています。

使用率の高さや、所持していない場合は、どうすれば手に入るかも分かります。
とりあえず手持ちのもので装備させても良いですし、極めたいなら育成ガイドを参考に聖遺物を集める旅に出てもOK◎
初心者でも簡単に、キャラに合った武器、聖遺物が分かることで、かなり遊びやすくなったと思います。
育成ガイド③│見落としがち?キャラクター天賦の優先度も教えてくれる

キャラクター自身の強さを引き上げるために重要なのが「天」です。
「天賦」は、キャラクターがそれぞれ持っているスキルや攻撃の「型」のこと。
天賦をレベルアップさせることでダメージが増え、キャラクター自身が持っている力を引き出すことができます。
天賦をレベルアップさせるためには、ガチャで同じキャラクターを出す必要があるため、中々簡単ではありません。
しかも、同じキャラクターを出して突破段階を上げても、またさらに突破に必要な素材を集めなければなりません。
だからこそ、天賦も優先順位をつけてレベルアップさせることが重要。
天賦についても、アクティブプレイヤーがどの天賦を優先してレベルアップさせているのか確認することができます。
素材消費を抑えたい場合は、ぜひ参考にしてみると良いでしょう。
まとめ|「育成ガイド」があれば原神はもっと楽しめる!
「もう育成で悩まない!」という安心感が得られるだけで、原神がぐっと身近になります。
復帰勢にも初心者にも、ぜひ一度「育成ガイド」を開いてみてくださいね。